1.1.3 複数台のカメラの画像を見る
複数台のカメラの画像を1つの画面(マルチスクリーン)で確認します。一度に4台(最大16台)までのカメラの画像を確認できます。マルチスクリーンを使用するには、マルチスクリーンで表示させるカメラの設定が必要です。4台を1グループとして、最大4グループ(合計16台)まで登録することができます。(→2.6 マルチスクリーンを設定する[マルチスクリーン]
重要
16画面表示の場合、パン・チルト・ズーム機能対応のカメラからの画像をパン・チルト・ズーム操作できなくなります。
4画面表示の場合、パン・チルト・ズーム機能対応のカメラからの画像は、パン・チルト・ズーム操作が可能です。対応機種、バージョンについては、付属CD-ROM内の「はじめにお読みください(Readmeファイル)」をお読みください。または、パナソニックのサポートウェブサイト(http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/scm/infos.html)を参照ください。
マルチスクリーンで表示される画像はJPEGのみです。
画像の表示中に本機の電源を切った場合やネットワークケーブルを抜いた場合は、ライブ画ページからマルチスクリーンに移動することはできません。
「アスペクト比」が「16:9」に設定されているカメラをマルチスクリーンで表示すると、「アスペクト比」が「4:3」の表示枠に合わせて、縦に引き延ばした映像になります。
複数台のカメラ画像を見るのに適したネットワークカメラ専用録画ビューアソフト「ビューア専用無料版」については、以下のパナソニックのサポートウェブサイトを参照ください。
1.
[マルチスクリーン]ボタンをクリックします。
カメラの画像が多画面(最大16画面)で表示されます。以下は4画面の場合です。
本機の1画面を表示するには、[ライブ画]ボタンをクリックします。
また、マルチスクリーンの下にある[1]画面ボタンでも、本機のライブ画が表示されます。
[マルチスクリーン]ボタンをクリックすると、4画面から16画面までのカメラの画像を多画面で表示します。
カメラタイトルをクリックすると、対応するカメラのライブ画像が、別ウインドウのライブ画ページに表示されます。